the pillowsの音作りについて。
先日、pod x3を購入し、pillowsの音作りをしようと思いましたが中々思うように作ることができません。
pillowsといえばオレンジだと思うのですが、pod x3にはオレンジのアンプが「AD30TC」というものしかなく、これを使ってもなかなか思うように作れません。
そこで、次の曲の音を作るときに使えばいいアンプモデリングやキャビネット、STOMP等を教えていただけないでしょうか?
Ride on shooting star
http://www.youtube.com/watch?v=K4_Qzx-E2LQ&ob=av2n
Funny Bunny(Rock Stock Version)
http://www.youtube.com/watch?v=kXal41ZTDL8
FLAG STAR
http://www.youtube.com/watch?v=eD52QhjN2SY
New animal
http://www.youtube.com/watch?v=DwQ8ynOkaUw&ob=av3e
Little busters
http://www.youtube.com/watch?v=KhNN9GIbsS0
No Surrender
http://www.youtube.com/watch?v=KhNN9GIbsS0
全て、真鍋さんパート(リズムパート)です。
1つだけでもいいので、お教え頂ければ幸いです。
真鍋さんパートってリードじゃね?
ギターの種類は何を?また、どういう環境で鳴らしてますでしょうか。
昔の曲はムスタング+BD-2みたいなフェンダー系で録音してるのでハムだと難しかったりします。また、PODに入ってるビッグマフのモデリングはUSA製が基本で、この手のギシギシしたファズはRUS製のものの方が得意だったり。それに加え、真鍋さんは結構歪みだけでもいくつか足元にあったりするので。
ので、僕がやるなら曲ごとに1,2,3,4とプログラムを作っておきます。6×4=24パッチですか。
オレンジ使うのは基本で、基本のバッキングには音をぎらつかせる(クランチ状態を作る)ためにブースターを。ハムの場合でもアンプでクランチ作るよりはブースターかませた方がおいしい感じになると思います。
ハム使う時期になってからの曲はブースターの代わりにミドルを持ち上げるTS系を使うと近くなるかなとか。
で、ソロは…ファズって行きたいんだけど、アンプモデリングごと切り替えますかね。ハイワットとか、スタック系のアンプでクリーンがガラスチックな透明感のあるものを。これにファズかディストーションを適度にかけると良いんじゃないかな。
補足どもです。
BDはつないで良いんじゃないかな。PODは外のエフェクターに対してもちゃんと反応してくれるから。TSじゃあの感じ出せないし。DSはちょっと毛色が違うんでパス。
で、後は上でやる通りに。BDでハイをキラキラさせつつ、ハムで出すぎるローは上手くアンプのイコライジングで処理。
0 件のコメント:
コメントを投稿